top of page
DSCF5524_edited_edited.jpg

​めいてつ森の学校

​こどもには”生きる力”を
おとなには”忘れていた感覚”を
​親子で森から”学ぶ”自然の教室
​supported by 
​produce by 

愛知県瀬戸市に名鉄が守る森があった
名前は"めいてつの森"
名古屋からたったの40分でアクセスできる
この場所で"めいてつ森の学校"が今夏開校! 

「日常に足りない“本当の学び”がここにある」​

 都会では感じられない自然とのふれあい​
 子どもにとっては“冒険”であり​
 大人にとっては“忘れた感覚”を取り戻す時間​

 五感をひらき、心を動かす
 それが、"めいてつ森の学校"です​

​めいてつ森の学校が提供する自然体験

<大切にしていること>
<自然体験で​身につく力>

8月24日(日)自然体験イベント開催!
午前、午後で分かれるテーマは"探検"と"アート"

 秋田県東北で自然体験プログラムを提供するこのほしプロデュースのプログラムを夏休み限定開催! 
テーマはそれぞれ"探検"と"アート"、あなたはどっちに参加する?
​親子でかけがえのない1日を体験しよう!

開催時間:09:30~12:00

「森を探検し、幻のギフチョウを探そう!」

~探検マップを完成させよう!森の奥に幻のチョウがいる?~

<こんな親子におすすめ!> 
・昆虫や探検が好き  
・地図を描いたり、観察したりするのが好き 
・わくわくを身体で感じたい子/好奇心旺盛な子にもおすすめ   

植生豊で広大なめいてつの森には手つかずの場所があり、森の奥には幻のチョウ『ギフチョウ』が生息していると言われます。 親子で探検マップを手に幻のチョウを探しに出かけよう!   


09:30 現地集合
    プログラム説明・講師紹介

      ~探索~ 

  ◇クエスト1「森の中で遊ぼう」

   森の中を探検し、フィールドマップの空白地を

   親子で探索・記録

  ◇クエスト2「ギフチョウのヒントを探そう!」
         ギフチョウが好む植物を発見し、

   その食草(ウマノスズクサ等)を探しに


        ~マップ作製~

  ◇未来に伝える「ギフチョウの森」マップ作製

  

12:00 終了・解散 ※持ち帰りクラフトプレゼント
 

【補足】
奥の森エリア:
木々が密集しており光量は少なめ、「探検・発見」のテーマに適した雰囲気の場所で、地形に多少の起伏や倒木があり、アドベンチャー要素のあるルート設定となります。

ギフチョウの生息に適した植生があり、観察学習向きです。なお、事前に倒木や危険箇所のチェック、ハチの巣や動物痕跡の確認、緊急避難ルートの確認等を実施しますので安心してご参加ください。

開催時間:14:30~17:00

「未来の森を創るアーティスト」

~こころで感じた自然を手でかたちに~

<こんな親子におすすめ!> 
・アートや工作が好き 
・ゆっくりと自然に浸る時間を楽しみたい 
・感性を言葉や形にする体験をしたい/創造する事が好き  

森の中には皆さんの心を動かすものがたくさんあります。

現役のアーティストと一緒に森の恵みを使って自分の心の中を表現しよう!


14:30 現地集合
      プログラム説明・講師紹介

       ~探索~ 

  ◇クエスト1「森の五感をひらこう」

   私の好きな森の感覚を親子で五感を使い表現

  ◇クエスト2「森の素材でアートをつくろう!」
         森でみつけた素材を使って

   「未来の森」のアート作品を制作


       ~マップ作製~

  ◇未来に伝える「ギフチョウの森」マップ作製 

 

17:00 終了・解散 ※持ち帰り森のアート作品
 

8月24日(日) 

午前の部:09:30~12:00
午後の部:14:30~17:00

小学3年生~6年生&保護者

〒489-0025 愛知県瀬戸市凧山町

​お車でお越しの際はこちらへ駐車をお願いいたします。

8,000円(親子1組)

各回10組限定

(1組…保護者1名+子ども1名)​ 催行確定

屋外での活動のため熱中症対策ができるもの(飲み物・タオル・帽子・日焼け止め・着替えの服など)
虫よけ
※ボトムスは長ズボンを着用してください ※靴は歩きやすいスニーカーなど(サンダル不可)

自然体験のスペシャリストから
自然の中で育まれる自由な発想を学ぶ

伊藤博志(いとうひろし)

自然体験×チームビルディングファシリテ-ター

富山県出身

両親の影響で、幼少期から登山、川遊び、スキーなどの自然遊びに親しむ

大学卒業後は、アウトドアスポーツ・野外教育を学び、国際交流キャンプ・30泊31日キャンプのスタッフ、NPO法人国際自然大学校で3-6年生を対象とする自然体験事業のプログラム作りを担当し、自然の中で育まれる子どもの自由な発想と、困難な状況を仲間とのりこえるチームビルディングをkeywordに現在は東京都公立小学校の自然教室・移動教室のファシリテーターを担当する。外遊び・焚火が好き

現役アーティストと大自然のなかで
内面と向き合い自己表現を学ぶ

山田明広(やまだあきひろ)

自然体験×アートファシリテーター

愛知県出身

北里大学(獣医学部) 生物環境科学科を卒業後、岩手県にある写真家の持つ土地で居候を始め、田んぼや畑、林、池、川、たくさんの生き物に囲まれながら、湧き水を汲み、薪を割り、ビニールハウスのアトリエで絵を描きながら暮らす

その後地元に戻り、絵画やインスタレーションなどの制作をして、ギャラリーから森まで屋内外での展示をしている

また、耕作放棄地を再生した田んぼでの稲作、モリコロパーク内にある

「もりの学舎」でのインタープリター、障害福祉施設でのアトリエ活動の講師など、幅広く活動している

最近は卓球とヒスイ拾いに夢中

 

主な展示山田明広個展

@GALLERY APA 2020-25(愛知)

コヅカアートフェスティバル 2019,22,25

(千葉)かがみはら稲作アートフェスティバル 2020-23

(岐阜)かさでら観音亀池アート展2021-25

(愛知)長久手アートフェスティバル 2021-24(愛知)

Instagram  @darlian @yamadarlian

https://www.instagram.com/yamadarlian/

下部バナーの体験参加から商品購入ページへ商品選択していただき、クレジットカードでのお支払いとなります

キャンセルポリシー図1.png

※イベントをキャンセルされた場合、クレジットカード会社を経由し体験料をご返金をさせていただきますキャンセル料がかかる場合はキャンセル料を差し引いた金額を返金させていただきます。
 

​名鉄観光サービス(株)が提供する親子体験プログラム

画像2.png
  • LINE_APP
  • X
  • Instagram
名鉄観光 ロゴ②.png
bottom of page