



自分で望遠鏡を作り、無数の星を観察!
Meitetsu Second School大人気企画♪プラネタリウムの解説も行う「星空おじさん」こと浅田先生の楽しい解説を聞きながら天体観測を親子で楽しもう♪
12月はふたご座流星群と火星と木星、1月は木星と火星とオリオン大星雲とスバル、2月は木星と金星とオリオン大星雲とスバルの観測します☆
自分でオリジナルの天体望遠鏡を作り、辺りが暗くなったら浅田先生と天体観測スタート☆天体観測のクライマックスは高性能天体望遠鏡「ミラッセ」での秋の夜空の観測☆旭高原で満天の夜空を観測しに行こう!自分でつくった望遠鏡はお持ち帰りいただけます。
※既に『コルセットスピカ』を持ってるお子様は望遠鏡デコレーション、コルセットスピカにスマートフォン取り付け撮影ができる事ができるアダブターを作成して頂きます。天体望遠鏡を通して写真撮影や動画撮影が可能となります。
予定スケジュール
15:00 旭高原元気村 きらめき館にて集合・受付
15:30 望遠鏡づくり
(既にコルセットスピカを持ってるお子様は望遠鏡デコレーション、スマフォアダブター作成)
17:30 夕食(持参弁当)
18:30 星や望遠鏡のお話、つくった望遠鏡天体観測
19:30 高性能天体望遠鏡ミラッセで天体観測
20:30 解散
※当日は添乗員が同行いたします
※お申込み頂いた方には、持ち物等最終案内をメールにてお送りします
※雨天時のプログラムは変更になる場合がございます
イベントの概要
開催日
①12月11日(日)
木星、火星 ふたご座流星群を観測
②1月28日(土)
木星、火星、すばる、オリオン大星雲を観測
③2月18日(土)
木星、金星、すばる、オリオン大星雲を観測
時 間
15:00~20:30
対 象
小学1年生~6年生
開催場所
旭高原元気村
料 金
15,000円(親子1組)
定 員
8組(1組…保護者1名+子供1名)
※最少催行6組以上
催行確定はイベント1週間前に決定
持ち物
お支払い方法
お支払いは銀行振込のみになります
金融機関 三菱UFJ銀行 新東京支店
口座番号 3318605(普通)
名義人 メイテツカンコウサービス(カ
振込期限 お申込より10日以内
※お申し込みの時点で既に開催日まで10日を切っている場合は、即日お振り込みください。
※料金のお支払いがない場合でも自動キャンセルはございません。お申込みページよりご自身でお取消をお願いいたします。
※恐れ入りますが、お振込手数料はお客様ご負担にてお願いいたします。
筆記用具
防寒具
カメラ用三脚
(天体望遠鏡の脚として利用します)
お飲物
お弁当
※夕食は持参となります。当日販売はございませんのでご持参の程宜しくお願い致します
※既にコルセットスピカをお持ちの方は当日ご持参ください。
講 師
持ち物

キャンセル
ポリシー

浅田英夫
《講師プロフィール》
日本天文学会会員天文教育普及研究会会員
学生時代は名古屋市科学館山田卓先生の下で天文普及活動に参加。
天体望遠鏡メーカーに勤務の後、1992年にフリーとなり星を見上げる楽しさを広めるべく、あさだ考房を設立。
天文・科学雑誌に記事を連載、単行本・プラネタリウム番組シナリオ執筆のかたわら、天文宇宙関連の講演・講座、プラネタリウム解説を、大学、教育施設、文化センター、プラネタリウム館等で行っている。最近は、生涯教育を意識した、プラネタリウム運営支援、プラネタリウム解説指導にもかかわっている。名古屋市在住。
中日文化センター講師(栄、名駅、一宮、大垣)
岐阜聖徳学園大学非常勤講師
公益財団法人岐阜天文台評議委員
旭高原元気村きらめき館天文台アドバイザー
みえこどもの城プラネタリウムアドバイザー
プラネタリウム企画運営NPO法人「i・Planet」理事長
●所属団体
日本天文学会会員
天文教育普及研究会会員
日本プラネタリウム協議会会員
●最近の著作
星座カード(故山田卓氏と共著DOMIC)、天体観察入門(アスキームック)、こども科学わくわく新聞(世界文化社)、星雲星団ベストガイド(地人書館)、誰でも使える天体望遠鏡(地人書館)、誰でも探せる星座(地人書館)、誰でも楽しめる星の歳時記(地人書館)、深読みギリシャ星座神話(地人書館)がある。