予定スケジュール
①小学校の冬休みの宿題「かきぞめ」を、先生の基で書き上げます!
※練習用の半紙はこちらでご用意します。
本番用の半紙は学校から配布されたものをお持ちください。
※「かきぞめ」のお題は、学校からの指定の言葉
②①とは別に、ミニ掛け軸の創作をします!
自分の好きな言葉、大切にしている言葉を1つの作品・思い出として書きあげます。
先生が『お手本を創作』します。その後先生の指導の下、練習し完成させ、最後に掛け軸に加工しお持ち帰りいただきます。
イベントの概要
開催日
12月28日(水)
時 間
①10:00~12:00
②13:00~15:00
対 象
小学1年生~6年生
開催場所
住友生命名古屋ビル
料 金
6,000円(親子1組)
定 員
20組(1組…保護者1名+子ども1名)
※最少催行9組以上
催行確定はイベント1週間前に決定
持ち物
小学校で使っている習字道具セット
汚れても良い服装
筆記用具
手拭きタオル
飲み物
※当日墨磨りはしません。プラスチック製のすずり・市販の墨汁持参でOKです。
※書き初め(宿題)の学校から配布される本番用の半紙をお持ちください
※低学年のお子さんで宿題がペン字書き初めの場合はペンと学校から配布される紙、練習用の紙(らくがき帳や画用紙など)をお持ちください。もう一方の作品作りでは一般的な書道セットが必要です。お持ちでない方はお申し込み時に必ずご申告ください。数セットは貸出可です(数に限りがあります)
講 師
大倉啓風書道教室 主宰
大倉啓風 先生
《講師プロフィール》
1992年 小学3年生より書道を習い始める
2005年 大学4年生師範合格
2006年 中日書道展に近代詩文部門にて出品を始める
2019年 毎日書道展 同部門にて出品を始める 以来3年連続で入選
2022年 中日書道展にて桜花賞受賞
現在は千種区を中心に幼稚園児童から大人まで幅広い年齢層に書く楽しさを広めるため、教室を運営。その傍ら、自身もさらなる高みを目指すべく鍛錬を続けている。
お支払い方法
お支払いは銀行振込のみになります
金融機関 三菱UFJ銀行 新東京支店
口座番号 3318605(普通)
名義人 メイテツカンコウサービス(カ
振込期限 お申込より10日以内
※お申し込みの時点で既に開催日まで10日を切っている場合は、即日お振り込みください。
※料金のお支払いがない場合でも自動キャンセルはございません。お申込みページよりご自身でお取消をお願いいたします。
※恐れ入りますが、お振込手数料はお客様ご負担にてお願いいたします。
キャンセル
ポリシー

