top of page


自分で作った天体望遠鏡で見る星空はどんなかんじ?
星空の秘密に迫ろう!
Meitetsu second school大人気企画♪
プラネタリウムの解説も行う星空おじさんこと「浅田先生」の楽しい解説を聞きながら天体観測を親子で楽しもう!標高650mの高原「旭高原元気村」は人工の光が少なく街中では見ることができない数の星々に出会うことができる愛知県内の星空スポットのひとつです。満点の星空の中、自分で作った望遠鏡と高性能望遠鏡を使って星空を観測してみよう☆

前半は浅田先生の解説のもと親子で天体望遠鏡を作成します。簡単に組み立てることが 出来ますが品質はかなり高く、月のクレーターや土星の環まで見ることができる優れモノです。工作完成の喜び、見る楽しみ、2度味わっていただけます。


自分のオリジナル天体望遠鏡が完成したら、後半は天体観測タイム☆満点の星空を親子で観測します。途中、浅田先生のプロならではの視点で、星空の魅力をたっぷりと解説してくれます。ただ見るだけなく、星空をしっかり理解しながら鑑賞できるので、子供だけでなく大人の心にも響くひとときとなります。


クライマックスは高性能天体望遠鏡『ミラッセ』を使って星空を観察します!自分の作った天体望遠鏡より更に星が近くに!実は過去浅田先生はこの天体望遠鏡にも関わっていたことも?!
今年の夏は親子で天体望遠鏡を作って星空の秘密に迫ってみませんか??
15:30 旭高原元気村 きらめき館にて集合・受付
16:00 望遠鏡づくり ※作った望遠鏡はお持ち帰り頂きます
(既にコルキットスピカを持ってるお子様は望遠鏡デコレーション、スマフォアダブター作成)
18:00 夕食(持参弁当)
19:00 星や望遠鏡のお話、つくった望遠鏡で天体観測
20:00 高性能天体望遠鏡ミラッセで天体観測
21:00 解散
※当日は添乗員が同行いたします
※雨天時でも決行いたします
その場合スライドでの解説等プログラムは変更になる場合がございます
7月23日(日)